2018年10月17日に北海道の上空には11月上旬並みの寒気が流れ込み18日にかけてもこの寒気が居座るため、標高の高い峠では雪が降る可能性がありました。段々と秋も深まってきましたが北海道は冬を迎える段階となってきているようです。
2017年11月19日~20日にかけて日本海側では西日本も含めた広い範囲で雪が降りました。局地的に雪の降り方が強まり、最深積雪は北海道石狩市30センチ、網走地方の斜里町33センチを記録しました。
そこで今回は北海道の雪はいつから降っていつまで降るか、そして雪の状況をリアルタイムで知る方法を調べてみました!
北海道の雪はいつからいつまで降る?
それでは北海道の雪はいつ頃から降るのかを調べてみましょう!
2018年10月17日の北海道の上空には11月上旬並みの寒波が居座り石北峠や三国峠、北見峠など標高の高い峠を中心に、18日の早朝にかけて雪が降る可能性があると情報がありました。
しかし19日の段階で北海道での積雪の情報はなく、この情報はあくまで予想だったと言えます。また雪が降ったとしても積ほどの雪ではなかったようです。
札幌の雪はいつからいつまで?
さっぽろお天気ネットの情報では2017年~2018年初雪日は10月23日、月別の降雪量(cm)は
- 10月 0センチ
- 11月 62センチ
- 12月 102センチ
- 1月 147センチ
- 2月 78センチ
- 3月 74センチ
- 4月 2センチ
北海道の中心部にあたる札幌では初雪が10月23日で、4月まで雪が残っていることを見ると3月中旬まで雪が降っていたことが解ります。
北海道札幌の雪は2018年10月23日前後から2019年3月中旬までと予想できます。
北海道の雪の初日は?
気象庁 札幌官区気象台の情報を見ていきましょう
2017年雪の初日
- 稚内 10月19日
- 旭川 10月17日
- 網走 10月18日
- 札幌 10月23日
- 帯広 10月23日
- 釧路 10月17日
- 室蘭 11月11日
- 函館 11月13日
また2017年の積雪は
- 稚内 11月15日
- 旭川 10月23日
- 網走 10月31日
- 札幌 11月18日
- 帯広 11月18日
- 釧路 11月19日
- 室蘭 11月18日
- 函館 11月17日
旭川では雪の初日が10月17日で積雪を記録したのが10月23日です。2017年は10月中旬から雪が降りはじめ積雪が始まったのがわかりますね!
2017年の札幌で4年連続で11月に20センチ以上の積雪を観測するのは、過去50年で他に例がありません。2018年も札幌では11月中に20センチ以上の積雪が予想されます!
北海道の雪はいつまで降る?
北海道の雪は4月中旬に無くなります。函館や札幌は4月上旬、旭川以北は4月下旬にならないと雪はなくなりません。
札幌管区気象台の記録では、札幌市に長く積もった雪(根雪)がなくなるのは平均すると4月3日(1981~2010年の平均値)です。
これまでの統計を見ていくと北海道では積ほどの雪では無いですが、4月中は雪が降る可能性があります!帯広や十勝、富良野等の雪が深いところでは2013年のGWに10cmの雪が降ったことがあります。
つまり、北海道の雪はいつから降っていつまで降るの?
例年の北海道の雪のデータを参考にすると2018年の北海道の雪は10月17日から2019年4月上旬までと予想されます。
北海道の雪の状況をリアルタイムで知る方法
それでは北海道での雪の状態をリアルタイムで知る方法をご紹介していきます!
北の道ナビ
北の道ナビを利用すれば北海道の峠の状況をリアルタイムで知ることが出来ます。
峠一覧
- 中山峠
- 稲穂峠
- 静狩峠
- 雲石峠
- 渡島中山峠
- 美笛峠
- 野塚峠
- 日勝峠
- 狩勝峠
- 美幌峠
- 三国峠
- 石北峠
冬季通行止め情報もわかるのでおすすめです!
HBC情報カメラ
HBC情報カメラを利用すると札幌・大通公園に隣接する大通ビッセの屋上にあるカメラから北海道庁赤レンガ庁舎、テレビ塔、札幌のビジネス街などの都心の積雪の様子を見ることができます!
まとめ
2018年10月17日に積ほどではなりませんが、石北峠や三国峠、北見峠など標高の高い峠を中心に雪が降りました。過去のデータをもとに2018年から2019年にかけて北海道でいつからいつまで雪が降るかを予想してきました。
北海道の雪の情報をリアルタイムで知る方法もご紹介してきました!雪国である北海道での積雪情報は今後も目が離せませんね!