2018年11月上旬でまだ紅葉の見ごろ時期になっていない高尾山ですが、そろそろ高尾山の紅葉を見に行きたいなと思っている方も少なくありません!でも高尾山は混んでるしなあ、混んでるところにわざわざ行きたくないなぁと思っている方も居ると思います。そこで今回は紅葉の見ごろを迎えた高尾山に混雑せずに楽しむ裏ワザやお得な割引などの方法をご紹介していきます!
高尾山の駐車場の裏ワザ
それでは紅葉時期の高尾山へ車で行く場合の駐車場の裏技を調べていきましょう!
高尾山の有料駐車場は満車になりやすい
高尾山の有料駐車場は、高尾山口駅の脇にあります。
- 平日 800円
- 土日祝 1000円
- 5月と11月は平日も1000円
トリックアート美術館の前から、右折も可能です。ただし、GW、紅葉シーズン、大晦日とお正月は満車になりやすいです。
裏ワザ① 高尾山薬王院祈祷殿 駐車場
高尾山口駅からちょっと西へと向かった「高尾山入口南」信号付近に、高尾山薬王院祈祷殿駐車場(250台)があります。車での祈祷を行うところなのですが、祈祷以外の一般車も駐車可能です。詳しい地図はこちら
こちらの駐車料金は、広いので駅前の駐車場より空いている点と1日500円と安いところが魅力的です。ケーブルカー乗り場までは徒歩約10分と高尾山へのアクセスも良いです。駐車してから受付にお金を払い、帰る時は特に受付を通さず帰ります。
裏ワザ② 20%オフの高尾山きっぷ
紅葉シーズンの高尾山に車で行く場合には駐車場待ちの時間を考えたら、1駅手前の高尾駅の南口にあるタイムズなどに止めて、電車で行くと言うのもおすすめな方法です。
京王電鉄の電車で、高尾山口駅まで来る場合には、京王線に乗る際に「高尾山きっぷ」を購入すると、電車もケーブルカー・リフトも、20%割引となりますので、大変お得です。
ただし、12月31日~1月3日の間は発売なし。京王線に乗らない場合には、ケーブルカーは通常の往復割引しかないので注意が必要です。
高尾山は、京王線の終点・高尾山口駅が至近でケーブルカー乗り場・清滝駅まで徒歩約5分です。JR中央本線の高尾駅からだと少し距離があるのでケーブルカー乗り場・清滝駅までは徒歩約30分 (2.5km)もかかってしまうという問題点があるため、京王線で1駅(130円)での「高尾山きっぷ」を購入するとお得ですし、駐車場の待ち時間も無く快適に高尾山へ行くことが出来ます。
高尾山での服装やライブカメラの情報は?
紅葉シーズンの高尾山へ駐車場の待ち時間のストレスなく行く裏ワザをご紹介してきましたが、11月の紅葉シーズンの高尾山へはどんな服装で行くのが良いのでしょうか?

また、高尾山の現状を知るためのライブカメラの情報は?

2018年11月上旬の高尾山はまだ紅葉満開とはいっていないようなので、高尾山の紅葉をこれから見に行く方は是非、ライブカメラの情報やTwitter情報を小まめにチェックすることをおすすめします!
まとめ
紅葉時期の高尾山は人気スポットの一つで毎年多くの方が訪れる絶景紅葉スポットです。そんな紅葉シーズンの高尾山へ車で行く場合、駐車所のストレスなく行ける裏ワザやお得な割引情報をご紹介してきました!
またライブカメラをチェックすることで現在の紅葉の様子も解るのでこれから高尾山の紅葉を見に行く予定の方は是非チェックしてください!