北野天満宮(きたのてんまんぐう)では学問の神様・菅原道真公を祀っています。その崇敬は今なお変わることなく、受験や資格試験を控えた全国の学生が北野天満宮に訪れます。そこで今回は北野天満宮の合格祈願グッズ、お守りについてやアクセスと駐車場について調べていきます!
北野天満宮について
それでは北野天満宮のアクセス方法や駐車場について調べていきます!
アクセス方法と駐車場
- 住所 京都市上京区馬喰町 北野天満宮社務所
- 電話番号 075-461-0005
アクセス
- 名神高速道路南インター又は東インターより約30分
- JR京都駅より市バス50・101系統
- JR・地下鉄二条駅より市バス55系統
- JR円町駅より203系統
- 地下鉄今出川駅より市バス51・102・203系統
- 京阪出町柳駅より市バス102・203系統
- 京阪三条駅より市バス10系統
- 阪急大宮駅より市バス55系統
- 阪急西院駅より市バス203系統
- 京福電車白梅町駅より徒歩5分
- いずれも北野天満宮前下車すぐ
駐車場は参拝専用です。駐車は参拝時間内に限ります。
- 開場時間 9時~17時
参拝時間
- 4月~9月 5時~18時
- 10月~3月 5時30分~17時30分
社務所・授与所
- 受付時間 9時~17時
北野天満宮は紅葉の季節にも多くの来場者のある場所です。年末年始の特に三が日は多くの方が訪れることが予想されるので出来るだけ閉門時間ギリギリに行くことをおすすめします。
北野天満宮の御朱印や合格祈願グッズについて
続いて北野天満宮の御朱印と合格祈願グッズについて調べていきます!
御朱印
北野天満宮行ってきた!もみじもきれいだったし、兄者にもあえたし、御朱印もいただいたし、ご機嫌で帰ってきて、御朱印帳にはろうと確認したら、なんかシミかある…いっぱいあるうちの一枚だろうけど、私にはこれだけなのに…悲しい… pic.twitter.com/wVeopdgmnd
— ゐるゑぬ (@wiruwenu) 2018年11月27日
御朱印にはいろいろなタイプがあります。期間限定だったり値段も様々ですが
通常
- 御朱印 300円
- レアな御朱印 1000円
お正月に行く場合には「慶春」と書かれた御朱印が毎年お正月に頂けます。また刀剣ファンにはたまらない鬼切丸の御朱印はA4サイズの大きな御朱印になります。
御朱印の受付時間
- 9時~17時
- 場所 授与所で頂けます
御朱印帳の種類
- 梅がモチーフの御朱印帳でブルーかピンクの御朱印帳です
- 値段1500円
お守り
学業の神様を祀っているので学業に関するお守りが沢山あります。中でも鉛筆は人気の様です。
北野天満宮の鉛筆で勉強!! pic.twitter.com/regAKXWy8Y
— もうつかいません! (@kokhi3) 2016年1月30日
こちらの鉛筆は
- 6本入り 800円
- 12本入り 1500円
- 24本入り 3000円
人気のお守りは
- 学業御守(桐箱入り)2000円
- 勧学守 700円
- 学業守 1000円
などがあります。詳しいことはこちらをチェックしてみて下さい★
まとめ
紅葉シーズンにも来場者の多い北野天満宮のアクセス方法や駐車場、御朱印やお守りについて調べてきました。これからの年末年始の時期に訪れる際には多くの来場者が予想されるので閉門ぎりぎりに行くことをおすすめします★