平成最後のクリスマスや大晦日を迎える2018年の年末ですが、2019年の新年号は新天皇が即位される5月1日からなのでしょか?そして5月1日が祝日になる場合にはGW ゴールデンウイークが10連休になるって本当でしょうか?!今回は新年号についてや2019年のゴールデンウイークが10連休になるのかを調べてみました!
2019年のGWゴールデンウイークについて
それでは2019年のゴールデンウイークについて詳しく調べていきましょう!
2019年のゴールデンウイークのカレンダー予想
- 4月27日(土)
- 4月28日(日)
- 4月29日(月) 昭和の日
- 4月30日(火) 退位の日 国民の休日
- 5月1日(水) 即位の日
- 5月2日(木) 国民の祝日
- 5月3日(金) 憲法記念日
- 5月4日(土) みどりの日
- 5月5日(日) こどもの日
- 5月6日(月) 振替休日
え!ってびっくりするような連休ですね!もしかしたら2019年のゴールデンウイークは有休を使うことなく10連休になる可能性があります!それではなぜ10連休になるのか詳しく見ていきましょう!
2019年ゴールデンウイークが10連休の理由
では、なぜ2019年のゴールデンウイークが10連休になるのかについて調べていきましょう。現時点での2019年のゴールデンウイークのカレンダーでは
- 4月27日(土)
- 4月28日(日)
- 4月29日(月) 昭和の日
- 4月30日(火)
- 5月1日(水)
- 5月2日(木)
- 5月3日(金) 憲法記念日
- 5月4日(土) みどりの日
- 5月5日(日) こどもの日
- 5月6日(月) 振替休日
4月30日~5月2日は平日となっています。4月に3連休、平日を3日挟んで5月に4連休の予定です。
しかし現在の天皇が4月30日に退位することが決定になり、そして5月1日に新しい天皇が即位することが決まりました。この5月1日の即位の日を祝日にすることが現在検討されています。
5月1日が祝日になった場合には祝日法第三条第3項で
この様に定められているので、5月1日が祝日になり、4月29日が祝日の場合、4月30日は国民の祝日になるのです。
また5月1日が祝日で5月3日が祝日の場合には5月2日は国民の祝日へ自動的に変わります。その結果
- 4月27日(土)
- 4月28日(日)
- 4月29日(月) 昭和の日
- 4月30日(火) 退位の日 国民の休日
- 5月1日(水) 即位の日
- 5月2日(木) 国民の祝日
- 5月3日(金) 憲法記念日
- 5月4日(土) みどりの日
- 5月5日(日) こどもの日
- 5月6日(月) 振替休日
土日の後に祝日が続き10連休になるということです。
5月1日の祝日はいつ決定するの?
もともと普通の日だったのを祝日に変更するには国会にて特別法を定める必要があります。この特別法の提出を2018年秋の国会で提出することを最終調整していることがわかっています。
この法案が国会で通過すれば2019年のゴールデンウイークは10連休になることになります。第197回秋の臨時国会が10月26日に召集される見込みですが、国会の会期が40.50日と長くなると決定は年末頃でしょうか?
詳しいことがわかり次第追ってご報告していきます
まとめ
2019年のゴールデンウイークは10連休というのは2018年の年内に決定すると思われます。10連休って長いなと感じますが、せっかくの10連休なので海外旅行や長期の国内旅行にも行けるので決定が待ち遠しいですね!旅行の予定を立てたいけれど10連休の決定が無くては立てれませんね!
詳しい情報がわかり次第随時更新していきます!