第95回箱根駅伝の開催が近づき出場校や選手に注目が集まっています!そこで今回は歴代の区間記録保持者や幻の区間新記録について調べていきます!また2019年に注目の区間新記録が期待される選手についても調べていきます!
箱根駅伝の歴代の区間新記録保持者について
それでは箱根駅伝の歴代の区間新記録保持者について調べていきましょう!
第1区 21.3㎞
- タイム 1時間01分06秒
- 選手 佐藤悠基
- 大学 東海大
- 年(回数) 2007年(第83回)
【#箱根駅伝 まであと10日】本日から過去10年の名場面とともに、号砲までカウントダウンしていきます!
08年、7区で区間新記録(当時)を樹立した東海大・佐藤悠基。1年次の3区、2年次の1区に続いて3年連続の快挙でした。しかし、チームは10区で途中棄権。大手町で流した涙が印象的でした。 pic.twitter.com/ExdOvv2NJR— スポニチ編集局 面担さん (@Sponichi_Editor) 2017年12月23日
両足にけいれんも出たが、区間記録を7秒更新するという快挙をみせました!2位に4分以上の大差をつけたすばらしい記録です。
第2区 23.1㎞
- タイム 1時間06分4秒
- 選手 モグス
- 大学 山梨学院大
- 年(回数) 2009年(第85回)
あの興奮を、もう一度
(山梨学院-日清食品 モグス)#箱根駅伝 まで、あと26日 pic.twitter.com/d9eOJUG10w
— 学生ランナーのキャッチコピー (@EkidenCopy) 2014年12月7日
「花の2区」で明大・石川選手と早大・尾崎選手を抜き、先頭に立ったモグス選手の活躍に注目が集まりました!
第3区 21.4㎞
- タイム 1時間01分38秒
- 名前 コスマス
- 大学 山梨学院大
- 年(回数) 2012年(第88回)
3区を1時間01分という快挙を見せたコスマス選手に沿道からも大きな声援があがりました!
第4区 18.5㎞
- タイム 54分28秒
- 名前 田村和希
- 大学 青学大
- 年(回数) 2015年(第91回)
青山学院の田村和希選手、フリーザ軍団をチラ見。#箱根駅伝2017 pic.twitter.com/9eUrAHBvlB
— ワトソンくん (@watsonkun) 2017年1月3日
この写真は7区を走った時のものですが、この田村選手の目線の先には7区の中継で有名なあのフリーザの姿が!

田村選手のゴールをした後の笑顔は有名ですね。
第5区 23.2㎞
- タイム 1時間16分15秒
- 名前 神野大地
- 大学 青学大
- 年(回数) 2015年(第91回)
【箱根駅伝】青学の神野大地選手が体重43㎏と聞いてザワめく女子たち – Togetterまとめ (54 users) http://t.co/KIaL6xka8v 26件のコメント http://t.co/IZTKQCfkzz pic.twitter.com/uRFpdQL6mH
— はてなブックマーク::Hotentry (@hatebu) 2015年1月4日
両手を挙げてゴールした神野選手が大きな話題になりました!
第6区 20.8㎞
- タイム 58分09秒
- 名前 秋山清仁
- 大学 日体大
- 年(回数) 2016年(第92回)
#第92回箱根駅伝 #6区 #秋山清仁(日本体育大) pic.twitter.com/kBApO5yyOF
— ma (@note1373) 2016年4月12日
山下りで区間新記録を出した秋山選手は当時は坊主頭でした。
第7区 21.3㎞
- タイム 1時間02分32秒
- 名前 設楽悠太
- 大学 東洋大
- 年(回数) 2012年(第88回)
長距離ランナー紹介‼︎
好きなランナーだったらRT‼︎
選手名:設楽悠太
所属:東洋大学
主な記録:5000m‥13分51秒16,10000m‥27分54秒12
選手のアレコレ:設楽兄弟の弟‼︎東洋大学エース‼︎東洋大→ホンダ pic.twitter.com/LBt3f6oCiN— らむね (@rikujoudama) 2014年2月21日
設楽選手は現在も活躍が目立っていますね!当時の区間新記録はいまだに破られていません。
第8区 21.4㎞
- タイム 1時間04分05秒
- 名前 古田哲弘
- 大学 山梨学院大
- 年(回数) 1997年(第73回)
水戸ホーリーホックの前田大然選手を見るたびに、昔、箱根駅伝で活躍した、古田哲弘さんと、凄くイメージがカブるなあって思っていたけど、共に、“山梨学院”だったんだね。高校のサッカー部と大学の陸上部の違いはあれど…。 pic.twitter.com/Fs4TYJIedS
— たたみすと@たまゼル会 (@tatamist) 2017年7月14日
古田選手は当時1年生のルーキーでした。1年生でこの記録はすごいですね!当時大きな話題を呼びました!
第9区 23.1㎞
- タイム 1時間08分01秒
- 名前 篠藤 淳
- 大学 中央学院大
- 年(回数) 2008年(第84回)
篠藤淳
中央学院大学
第84回大会、9区を任され区間新記録のペースで走った 見事に区間新記録となる1時間8分1秒をだして初めて復路の選手からMVPに選ばれた 彼の素晴らしい走りにより中央学院大学は過去最高の3位に入った pic.twitter.com/vQpTfUsGNH— 箱根駅伝で活躍した選手名鑑 (@rikujou92) 2014年3月29日
9区を走り、3人を抜き区間記録を37秒更新し金栗杯を手にした篠藤選手の活躍に注目が集まりました!
第10区 23.0㎞
- タイム 1時間08分59秒
- 名前 松瀬元太
- 大学 順天堂大
- 年(回数) 2007年(第83回)
今年もまた、この松瀬元太の10区の記録が抜かれることはないか… 優勝と共に決める区間新記録ってドラマチックねぇ #箱根駅伝 pic.twitter.com/ajd8JZYdoS
— ふねひ (@ffunehe) 2016年1月3日
2位以下を大きく引き離した同党たるゴールでした。記録は未だに破られていません。
幻の区間新記録について
2017年、第93回箱根駅伝は青山学院大の3連覇で幕を閉じましたが、その時に「幻の区間賞」が誕生していました!
関東学生連合チームで10区を走った東京国際大の照井明人選手(4年)がなんと1時間10分58秒でゴールしました。その時点で区間トップとなりましたが学連チームはオープン参加のため、記録は参考扱いになってしました。
10区の区間賞はタイム上2位だった順天堂大の作田直也選手(4年)が手にしました。大学の代表として走れない選手が出場することから「寄せ集め集団」と揶揄されてきた関東学連チームです、自分の大学の名前が入ったゼッケンやたすきを着けることができず、結果を出しても記録さえ残らないのは悲しいですね。
記録に残らなくても東京国際大の照井明人選手の10区1時間10分58秒という幻の記録はネット上に残ることになりますね!
第95回箱根駅伝でも関東学生連合で出場する東京大学の近藤さんに注目が集まっています!近藤さんの活躍にも期待しましょう!

第95回箱根駅伝の区間賞候補について!
それでは第95回箱根駅伝の区間賞の候補を見ていきましょう!
- 青山学院大 小野田勇次選手
大学入学後は1年生の箱根駅伝で区間2位になる!2年生では、全日本大学駅伝区間賞、箱根駅伝区間2位!2019年の活躍も期待されています!
- 青山学院大 森田歩希選手
箱根駅伝では区間2位となり、今年は主将として期待されています。
- 青山学院大 林奎介選手
箱根駅伝では7区を走り1時間02分16分の区間新記録を樹立し、大会最優秀選手として金栗四三杯を受賞しました。今回が最終学年という事で期待されています!
青山学院大学の選手中心になってしまいましたが、他の大学にも注目選手はいます!追ってご報告していきますね!
まとめ
第95回箱根駅伝に出場が話題になり選手や出場校に注目が高まっています。今回は区間記録保持者や幻の区間新記録について、第95回の区間新記録の予想をしてきました!知れば知るほど箱根駅伝は魅力的ですね!1月2日にスタートが待ち遠しいですね!
